歯茎が下がってしまった方は、下がった歯茎や、歯茎の凹凸が大きくなるため、通常の歯ブラシ方法ではしっかりと磨けない場合が多いようです。
また、歯茎が下がったのでしっかりと磨こうと思って長時間の歯ブラシを行うとさらに歯茎が下がってしまうことが考えられます。
そのため、当院では、下がってしまっている歯茎の部分の歯ブラシは慎重に回数を決めて磨いていただき、歯と歯の間などの歯ブラシはサイズの合った歯間ブラシを慎重に行っていただくようにお伝えしております。
ただ、歯茎が下がってしまうとどうしても、丁寧に歯ブラシをしていただいても磨き残しが出てしまいますので、定期的にはクリーニングにお越しいただいております。
定期的にお越しいただくことで、汚れがたまって歯石になってしまったり、歯茎が腫れ始めた段階で腫れをひかせることができます。歯ブラシに自信がない方、定期的なメンテナンス時に歯石がついてしまっている方は、あまり間を空けずにメンテナンスに通われることをオススメしております。
もちろん、しっかりと磨けていらっしゃる方はメンテナンスの期間をあけてお越しいただいて大丈夫です。
歯茎が差がてしまうことで、歯のお掃除が困難になってしまいます。定期的に専門的なお掃除をされることをオススメしております。
~下がった歯茎を守る正しいケアと定期クリーニング~
A1:歯茎が下がると、通常の歯磨き方法では磨き残しが出やすくなります。
歯茎が下がると、歯の根元や歯と歯の間にくぼみや段差ができ、
一般的な歯ブラシだけでは汚れが十分に落とせません。
そのため、当院では以下のような方法をおすすめしています。
歯茎が下がった部分は力を入れず、短時間でやさしく磨く
歯と歯の間は歯間ブラシを使用(サイズを歯茎の状態に合わせて選択)
電動歯ブラシを使う場合も、圧をかけすぎないように注意
正しい磨き方を守ることで、歯茎のさらなる退縮を防ぐことができます。
A2:いいえ。強く磨くと、かえって歯茎がさらに下がる原因になります。
「しっかり磨かないと汚れが落ちない」と思って、
長時間・強い力で歯ブラシを当ててしまう方が多いですが、
これは歯茎を傷つける最大の原因です。
当院では、歯茎の状態に合わせてブラッシング圧や時間を調整し、
必要に応じて磨く回数を限定していただくようにお伝えしています。
A3:歯茎が下がっている方は、通常よりも短い間隔でのクリーニングがおすすめです。
歯茎が下がると、ブラシが届かない部分に歯垢が溜まりやすく、
放置すると歯石化→炎症→さらなる退縮という流れで悪化してしまいます。
定期的にクリーニングを受けることで、
歯石が硬くなる前に除去できる
歯茎の腫れを早期に抑えられる
炎症の再発を防げる
といった効果が得られます。
磨き残しが多い方・歯石が付きやすい方は1〜2ヶ月ごと、
安定している方は3〜4ヶ月ごとのメンテナンスがおすすめです。
A4:以下の3つを意識してケアしてください。
歯ブラシはやわらかめを使用し、歯茎にやさしく当てる
歯間ブラシやフロスを毎日使う(力を入れすぎない)
鏡を見ながら、磨けていない部分を意識して磨く
また、歯茎が下がっている部分は根元が知覚過敏を起こしやすいため、
刺激を抑える知覚過敏用歯磨き粉を使用するのも効果的です。
A5:はい。「歯茎の再生治療」で回復できるケースがあります。
下がった歯茎が進行してしまった場合、
歯茎の再生治療を行うことで、健康的な位置まで回復できることがあります。
クリーニングとメンテナンスで悪化を防ぎつつ、
必要に応じて再生治療を併用することで、見た目と健康を両立できます。
A6:歯を守り、歯茎の健康を長く維持するための最も効果的な方法です。
定期的なクリーニングによって、
歯周病や虫歯の再発を防ぐ
口臭を軽減する
清潔で美しい歯茎を維持する
といった効果が得られます。
特に歯茎が下がっている方は、「磨けているつもり」が最も危険です。
プロのケアで見えない部分をしっかり管理することが、長期的な健康につながります。
📍 神田ふくしま歯科
〒101-0044 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6 スターバックス上 6F
📞 フリーダイヤル:0120-25-1839
📞 代表電話:03-3251-3921
🚉 JR神田駅 北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)
歯茎再生治療・歯周病治療に特化
患者さん一人ひとりに合わせたブラッシング指導
定期クリーニング・メンテナンスの体制が充実
下がった歯茎を守る予防+再生アプローチ
〒101−0045 東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
連絡先
0120−25−1839
03−3251−3921
営業時間
11:00~20:00
(水曜・木曜・土曜19時まで)
昼休み
14:00~15:30
(水曜・木曜・土曜14:00~15:00)
休診日
日曜日、祝日
東京都杉並区立沓掛小学校卒業
東京学芸大学附属世田谷中学校卒業
平成5年3月東京学芸大学附属高校卒業
平成6年4月東京医科歯科大学歯学部入学
平成12年3月 東京医科歯科大学歯学部卒業
平成12年4月 歯科医師免許取得
平成12年4月−9月 東京医科歯科大学歯学部臨床研修医
平成12年9月−14年3月六本木河野歯科クリニック勤務
平成14年4月−24年4月銀座しらゆり歯科院長
平成24年5月−25年8月神田ふくしま歯科院長
開設管理者
平成25年9月より医療法人社団歯健会神田ふくしま歯科、理事長・開設管理者