歯周病は治ります。と言われたことはございますか?通常、進行してしまった歯周病はお掃除して経過を見て行きましょうとか、こうなったら歯を抜かなくてはいけません。と言われているようです。中には、歯を抜かれてしまうので怖くて歯医者に行けないという方もいらっしゃいます。
歯周病の中でも、歯周病を回復させる治療、再生治療に焦点を当てて解説いたします。
初めまして、神田ふくしま歯科の福嶋です。当院は、歯周病を中心に歯科治療を行っています。単にお掃除するだけでなく、外科的に拡大鏡を使用してしっかりと歯茎の中の歯石を取り除く治療を中心に歯周病治療を行っています。
歯周病は、年を取ると自然にかかる病気ではありません。
歯周病菌が繁殖しなければ歯周病は治ります。
ただ、重度に進行してしまった歯周病では、歯周病菌をなくして、増殖するのも防ぐということは難しいです。
その人に合った歯周病治療がありますので、しっかりと検査して、治療方法を確認されることが大切です。
神田ふくしま歯科
福嶋広
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6Fスターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
当院にいらっしゃる方の多くは歯周病に関心があり、ほとんどの方が定期的に歯科医院でお掃除をしています。
それにもかかわらず、歯周病が進行してしまっています。
原因は、歯茎の中の歯石を取っていないからです。また、定期的にレントゲンを撮り、歯周ポケットの検査をしない歯科医院が多いため、歯周病の進行を抑えることができていないのです。
中程度から重度の歯周病の治療は、歯科衛生士さんが、超音波のスケーラーでお掃除するだけでは治りません。しっかりと歯周病の原因になっている歯茎の中の歯石を取り残さないことが重要になります。
メンテナンスをしているのに重度の歯周病になってしまったということの内容に、しっかりと歯周病のポケットをなくすことが重要になります。
歯周病の方は、症状によって進行具合が予想されたり、治療方法が変わります。典型的な症状や治療方法の選択などのトピックスを紹介いたします。
歯周病が進行した場合、特に奥歯の歯周病の進行した場合、早めに抜いてインプラント治療を進める歯科医院が増えてきているようです。
歯周病が進行すると周りの骨がなくなるのでインプラントをするとき骨を作ったりして複雑になるので早めに抜いてインプラントを勧められるようです。
しかし、奥歯の歯周病は初期の段階では抜く必要はなく、的確な歯周病治療で長期間の保存が可能となります。骨の再生治療を行うことで、歯を抜かずに済む可能性が格段に高くなります。
インプラントに関しては歯を残せない場合にお考えになられる方が良いのではないでしょうか。
歯周病が進行する場合,歯の表面にいた細菌が歯の根っこの表面を伝わって歯茎の中に入り込みます。歯茎の中に入り込んだ歯周病の細菌はバイオフィルムというバリアーを作り増殖します。
バイオフィルム内で増殖する細菌は薬液などによる消毒によって消滅させる事が難しく、機械的に削り取る事が必要になります。
歯茎の中深くに入り込んでしまった場合,外科的に歯茎を開かないと細菌を取り残す可能性が高くなりますので、外科的な歯周病治療が必要になります。
歯茎の中の細菌を取り除いても歯ブラシの方法が適当でないと、比較的短期間に細菌が歯茎の中に再度入り込んでしまいます。
適切な歯ブラシが歯周病の再発予防に重要になります。
歯周病の方は、歯周病に効果的な歯ブラシ方法を行わなくてはいけません。
通常の歯ブラシに加え、歯周病で下がってしまった歯と歯の間をしっかりと歯磨きをして歯垢を取り除く必要があります。糸ようじに加えサイズの合った歯間ブラシの使用は重要です。
歯ぐきを傷付けないように歯間ブラシの方向に気を付けて歯と歯の間の隙間と同じ方向・角度に歯間ブラシを入れて10回程歯の根っこをこするように磨きます。
また、歯茎の際の部分は磨きにくいようでしたら、小さい毛先の歯ブラシを使用して磨く必要がある場合もあります。
歯ブラシでしっかり磨くのが基本ですが,どうしても完全には磨けない事が多いので、定期的に歯科医院にクリーニングに行かれる事をお勧めします。
歯周病が気になる方は、まずは無料カウンセリングにお越しいただいて歯周病の状態を確認した上で、治療方法、治療期間のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。
無料カウンセリングはご予約制となります。営業時間中にお電話頂くか、メールでお問い合わせください。
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
ご予約は込み合いますので、お早めにご連絡ください。
歯が揺れている時は、かなり状態が悪いとお考えください。
通常歯が揺れることはありません。歯を支えている骨が歯周病で吸収してしまった場合に歯が揺れます。
つまり、歯周病の感染が歯茎の中まで広がってしまったということになります。
通常の歯科医院では歯茎の中の歯石を取りませんので、歯茎の中の感染は放置されてしまいます。その結果歯周病が歯茎の深いところまで進行します。
歯周病が進行した場合、通常歯を抜きます。抜いてインプラントと歯医者に宣告されてしまうこともあるでしょう。
まずは、歯を残すことを御考えになってはいかがでしょうか。
しっかりとした歯周病治療をまず行うことで歯の揺れを抑えます。
そして、歯茎の中の歯石をしっかりと取り除くことで今後、歯周病が進行しなくなります。
歯の揺れのページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
歯茎が下がる原因は、歯を支える歯茎と骨の厚みが薄いからとされています。
近年、CTを撮影する事で、歯を支える骨の厚みを簡単に確認することができるようになりました。骨が薄い場合は、丁寧な歯ブラシなど歯茎が下がりにくくするように気をつけることが必要になります。
また、歯茎が薄くても、歯茎が下がりやすくなります.
歯茎が下がってしまった場合は、厚い歯茎を移植する方法などで歯茎の下がりを回復し、予防する事ができます.
特に差し歯の歯茎が下がってしまうと見た目にも悪いため、歯茎の下がりを回復する治療をされると良いのではないでしょうか。虫歯の予防にもなります.
歯茎が下がった時のページ
無料カウンセリングのお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯周病が進行してしまうと、歯の周囲の骨が3次元的に複雑な形に吸収して来ます。そのため、骨の再生を行う場合,歯科用のCTを撮影して、歯の周囲の正確な骨の状態を確認します。
骨の吸収状況によって歯茎の切る範囲や使用する材料が変わってきますので、事前に骨の状況を把握できる事は効率よく外科処置をするために有効です。
歯周外科処置についてのページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
~CT撮影の注意~
CTの撮影は保険外診療となります。当院では、上下片側の撮影で5千円(税別)の料金をいただいております。
インプラントの差し歯の歯茎が下がってしまう事があります。
歯茎が下がると、歯茎の黒い部分が露出して歯茎が黒く見えてしまう場合があります。見た目が悪いですし、歯ブラシがしにくくなりますので、炎症を起こしやすくなってしまいます。
歯周病の程度にもよりますが、歯茎を回復させることができる場合があります。
お写真の前歯はインプラントが入っている歯の歯茎が下がってしまっています。歯茎が下がってしまったため,インプラントの金属が透けて見えてしまっています。
こういったケースでは歯茎の厚みを歯茎の再生治療で増す事で下がった歯茎を回復させる上に歯茎の黒い部分を覆って見えなくする事ができます。
歯茎が黒い場合の治療法のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
~歯茎の黒ずみの治療の注意~
歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯茎が下がってしなってあきらめていませんか?
年々、歯茎が下がってきてしまっても、どうすれば良いか聞いた事がないという方も多いのではないでしょうか?
下がった歯茎を戻す治療法に歯茎の再生治療があります。歯茎の移植を伴う方法です。歯茎の移植を行いますが,歯茎の色はなじみますので見た目は大丈夫です。
歯茎の再生治療で、下がった歯茎を戻したいという方はこのページの歯茎が下がる時の治療の項目をご覧ください。
歯茎の移植は簡単な外科処置ですので心配はありません。
歯茎が下がった時の治療のページ
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯周病で歯茎が下がってしまった場合、残念ながら保険の適応となる治療では歯茎を回復させる事ができません。
歯茎が下がっていって歯を抜くような事になった場合、最近一般的にはインプラント治療を行う場合が多いようです.しっかりと噛めるし長持ちするという理由でインプラントを行います.
歯茎を再生させて歯を残す事は、インプラントになる費用の出費を抑える事にもなります.歯茎の再生治療の料金はインプラント治療にかかる料金の半分以下の料金となります.
経済的なメリット以上にご自身の歯を長持ちさせる事ができるという大きなメリットもあります.
歯茎の再生治療の料金のページ
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯周病が進行すると歯茎が下がってしまいます。
歯茎の下がる原因の一つに歯周病があります。日本人の80%がかかっているというデータもあるほど歯周病は10代や20代にも見られ、まさに国民病と言えます。歯周病が原因で歯茎が下がることも多いものと思われます。
歯周病になると歯と歯茎の間にある歯周ポケットという隙間が深くなります。深くなったポケットの奥は歯ブラシが届かず細菌が増殖する格好の環境となります。歯周病の原因となる歯周病菌などが増殖しやすい環境になります。
細菌が増殖すると、細菌が出す毒素によって歯茎を支える歯槽骨が溶かされるため歯茎が下がり、歯が伸びて長く見えたり、歯と歯の間に隙間ができて食事が詰まるほど歯茎を痩せさせることにつながります。
歯周病は歯周ポケットが深くなる前は歯磨きで改善できますが、
歯周ポケットが4ミリ以上深くなると歯磨きにもコツが必要になりますし、ポケット内に歯石が付着していますので、歯医者での診察が必要です。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
あなたは、歯茎が下がってしまった時、どうされていますか?
何もしないという方が、ほとんどだと思います。歯茎を回復させるという選択肢をご存知の方自体が少ないのが現状です。
ご自身の歯の歯茎が下がってしまう場合も、差し歯の歯茎が下がってしまう場合、矯正した後に歯茎が下がってしまう場合、インプラントの歯茎が下がってしまう場合など、いろいろな場面で歯茎が下がってしまっているかと思います。
こういった時に歯茎を回復させる方法が歯茎の再生治療です。
差し歯の歯茎が下がって、そのままオールセラミックで治療していますが、歯の長さが長くなってしまっています。
差し歯の歯茎が下がっても、諦めなくても良いかもしれません。
上の写真の状態から、歯茎の再生治療を行うと下のお写真の状態になります。前歯のオールセラミッックも交換が必要ですが。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
03−3251−3921
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
歯茎が下がってしまうのはなぜでしょうか。
若い方でも歯茎が下がってしまう方もいれば、年配の方でも歯茎がしっかりとしている方もいらっしゃいます。
歯茎が下がるのは加齢的な現象ではありません。
歯茎が下がる一番の原因は歯周病です。歯周病もまた加齢的な現象ではありません。歯周病は炎症です。炎症を取る必要があります。
また、歯ブラシの強さも気をつけてください。最近電動歯ブラシの普及で歯のことを気にされる方は特に長時間使用している場合があります。電動歯ブラシの長時間使用は歯茎を痛めます。そして歯茎は下がります。
歯ぎしりの強い方も歯茎が下がります。歯の根っこが削れてなくなるためと思われます。
このように、歯茎が下がってしまう原因はいろいろあります。通常の歯科治療では下がった歯茎を元に戻す方法はありません。
歯茎が下がった時は再生させる方法に歯茎の再生治療があります。歯茎の再生治療は、保険が利きませんので将来的な歯にかかる費用と再生をやったときの費用を比較してどうするか検討されるのも一つの方法です。
歯茎が下がり続けて歯が悪くなって最終的に抜くことになると思いますが、その後の治療費を考えると再生治療を行って歯を持たせることに費用をかける用がメリットがあると思われます。
無料カウンセリングお問い合わせ お電話ください。
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
いつも汚れがついてしまう場所ってわかりますか?
歯の磨きの癖や、歯の形などで、歯磨きが難しい場所があります。
磨きにくい場所をしっかりと覚えて最初にその部分を集中的に歯磨きしていく事が、磨き残しを減らすコツになります。
今回は、歯の汚れがつきやすい部分のご説明をさせていただきます。
歯ブラシをしただけで安心していませんか?歯ブラシをしっかりとしているのに虫歯や歯茎から出血してしまう方は要注意です!
磨いているのに磨けていない部分があることが、歯周病や虫歯の原因になります.
歯周病や虫歯になりやすい場所は歯ブラシのしにくい場所です.
お写真をご覧いただきますと、歯と歯の間の部分に渋がついているのがわかるかと思います.また、歯茎が下がってしまっている場所も磨きにくいために変色しています.
ご自身の歯に歯茎が下がっている場所や歯並びの凹凸が多い部分がある場合は、特に丁寧に歯ブラシを使用する必要があります.
歯周病と歯ブラシのページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
歯茎が黒いのがずっと気になってしまいます!!
笑った時に見える前歯の差し歯の歯茎が差し歯の色に比べて黒っぽいことから歯茎の際の部分が黒っぽっく見えるようになってしまいます。
見た目が悪いため、ご相談にお越しになる方が増えています。
歯茎が黒い場合には歯茎の再生治療で歯茎を回復することで見た目を改善する事ができる場合があります。
今回は、歯茎が黒く見える場合の歯茎の再生治療例をご説明いたします。
歯茎が下がってしまっている方の歯並びの御相談のケースです.
歯茎が下がってしまっている差し歯は黒く見えてしまいます.歯並びの治療も合わせて希望されました.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120-25-1839
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
~歯茎の黒ずみの治療の注意~
歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯茎が下がってしまった時にレジンという詰め物をしてますが、歯茎の再生治療は可能でしょうか?
通常、歯茎が下がって歯の根っこが削れてしまうとレジンというプラスティック製の光で固まる詰め物をします。
歯茎の再生治療をする際には、レジンの形を修正するか、色が変わってしまっている場合は、一度全部外して詰めなおしをします。
レジンを外した後に歯茎の再生治療(結合組織移植術)をおこないます。
難しい話ですか?
下のお写真をご覧いただくと分かりやすいと思います。
歯と歯茎の付け根の部分の色が変わってしまっている部分がレジンという詰め物をしている部分です。
歯茎を再生して、歯の根っこが露出している部分を覆いますので、歯茎で覆う部分はレジンを取り除きます。
詰め物を外して大丈夫ですか?
基本的にレジンなどの詰め物は下がった歯ぐきの部分だけでなく、エナメル質の部分も削って覆っているため、歯ぐきの再生治療で完全に覆えない部分は再度レジンなどの詰め物をする事もあります.
お写真は、歯ぐきの再生治療後の状態です.下がっていた歯ぐきのほとんどの部分を歯ぐきで覆う事ができました。歯の長さがかなり短くなったのがおわかりいただけるかと思います.オペの後もほとんど残らずきれいな歯ぐきをしております.ただ、下がった歯ぐきから露出していた歯の根っこの覆いきれなかった部分は少し濃い色をしています.
歯茎の再生治療後に根っこが露出している部分をレジンで覆うってことですね。
治療前にレジンで覆われていた部分のすべてを覆えるわけではないので、歯ぐきの再生治療で歯の根っこを覆えない部分は再度レジンにて覆う場合もあります.
歯ぐきの下がったときの治療に関しては下記のページにさらに詳しく書いております.
歯茎が下がったときの治療のページ
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上 JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
03−3251−3921
0120−25−1839
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯茎が下がってきた。。大丈夫?
とお考えになられている方もいらしゃるのではないでしょうか。差し歯の歯茎が下がって見た目が悪いという審美的な問題を気にされる方もいらっしゃいますが,それよりも歯茎が下がり続けて歯が抜けてしまわないのか心配される方の方が多いように感じます。
私の経験的には、歯茎が少し下がった程度では歯が抜けてしまう心配までしなくてよいと思います.ただ、歯茎の下がりが歯茎の粘膜と言って血管が透けて見える部分に達するまで下がってしまった場合は要注意だと思います.
歯茎が下がってしまうと、歯周病のリスクが高まってしまうからです.
お写真の前歯の歯茎が下がっている部分ですが,よく見て頂くと血管が透けて見える粘膜と言われている赤い歯茎の所まで歯茎が下がってしまっているのがわかるかと思います.
正常な場合の歯茎は、歯と接する部分の歯茎は角化歯肉と言われており少し白っぽく見える動かない歯茎で接しております.
歯茎の下がりが進行してこの角化歯肉を超えて粘膜の部分まで歯茎が下がってしまうと歯周病のリスクが高まります.歯ブラシをする事が難しくなる事とものがくっつきやすくなる事が原因で歯周病になりやすくなってしまいます.また、粘膜は傷つきやすいためさらに下がってしまう可能性が高くなります.
歯茎が下がったときの治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.
歯茎が下がったときの治療のページ
また、歯茎が下がって治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
20代で歯茎が下がってしまった方へ。
まだ歯周病にかかる年齢でもないのに、歯茎がどんどん下がってしまってお悩みではありませんか?
歯茎が下がりやすい薄い歯茎をされている方は不要にな歯ブラシ方法などによって、若くしても歯茎が下がってしまいます。歯周病で歯茎が下がる場合とは原因がちがいます。
通常、20代の方は歯茎が下がってしまった部分は回復できます。
今回は歯茎が下がってしまった場合の歯科治療のご紹介です。
歯茎が下がってしまったという悩みが最近増えてきているように感じます。
昔に比べて歯が長持ちするようになりましたが、歯を残すために歯茎の下がってしまう問題が増えてきているようです。
お写真のように歯茎が下がってしまう事があります。歯並びが1本前に飛び出している歯の歯茎は特に下がりやすいのです。これは歯の周囲を支える骨が少ない、歯ブラシをする時にどうしても歯茎にブラシを当てやすい、かみ合わせも強く当たってしまう、と歯茎を下げる原因を多く含むためにどなたでも歯茎が下がる可能性が高くなります。
こういった薄い歯茎を回復させるには単に歯茎を上に上げるだけでなく歯茎の厚みを厚くする必要があります。歯茎を厚くするためには歯茎を移植する必要があります。
また、この写真の方のようにかなり歯茎が薄い場合は何回か皮膚の移植を行う必要がある場合があります。厚みが不十分だと再度歯茎が下がってしまう事があるためです。
歯茎が下がった時の治療法のページ
無料カウンセリングお問い合わせ
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
0120−25−1839
03-3251-3921
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯茎が下がってしまったのですが、まず何をすればよいですか?
歯茎の下がってしまった方は、歯磨きをしすぎてさらに歯茎を下げてしまう場合があります。
磨くのは重要ですが、固い毛の歯ブラシを使用したり、長時間の歯ブラシは歯茎を傷つけ歯茎が下がる原因となってしまいます。
また、不用意に力を入れないように気をつけてください。軽く握って歯ブラシをして頂いても十分に磨けます。
歯ブラシのコツはありますか?
まずは歯ブラシの確認が重要です。無意識に歯ブラシをしていると同じところだけを長く磨いてしまっている場合があります.同じ箇所を20回以上磨かないように、できれば鏡を見ながら奥歯から順番に磨いていく事をお勧めします。
右上奥歯〜上の前歯〜左上奥歯〜左下奥歯〜下前歯〜右下奥歯の順番で磨く事がおすすめと言われています.闇雲右を磨いて疲れたら左を磨きしばらくしてまた右を磨くような磨き方はお勧めできません.
歯茎が下がってしまって治療を希望される場合は、ご相談ください。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120-25-1839
〒101−0045 東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
連絡先
0120−25−1839
03−3251−3921
営業時間
11:00~20:00
(水曜・木曜・土曜19時まで)
昼休み
14:00~15:30
(水曜・木曜・土曜14:00~15:00)
休診日
日曜日、祝日
東京都杉並区立沓掛小学校卒業
東京学芸大学附属世田谷中学校卒業
平成5年3月東京学芸大学附属高校卒業
平成6年4月東京医科歯科大学歯学部入学
平成12年3月 東京医科歯科大学歯学部卒業
平成12年4月 歯科医師免許取得
平成12年4月−9月 東京医科歯科大学歯学部臨床研修医
平成12年9月−14年3月六本木河野歯科クリニック勤務
平成14年4月−24年4月銀座しらゆり歯科院長
平成24年5月−25年8月神田ふくしま歯科院長
開設管理者
平成25年9月より医療法人社団歯健会神田ふくしま歯科、理事長・開設管理者