歯周病の治療は歯周病の進行具合によって、期間がかわります。初期の歯周病のばあいは、短期間に治療が終了しますが、重度の歯周病の方は治療期間が長くなります。
重度の歯周病の方は、歯周病の感染自体が取り除くのが困難なうえ、残っている歯が揺れてしまっていたりして、しっかりと安定するまでにお時間がかかります。場合によっては、数年かかります。
また、歯ブラシの上達度によって歯周病治療の進行スピードが変わります。歯が磨けていないと、なかなか歯石が減らず、治療が進まないことになってしまいます。歯周病の方は、通常の方の何倍も上手に歯を磨く必要があります。
骨の再生治療を行う場合はオペ後1年は最低でも間を空けて様子を見る必要がありますし、その後も3ヶ月から6ヶ月に一度はお掃除にくる必要があります。
まずは無料カウンセリングで歯周病の進行度を確認して、治療期間・治療方法・費用の確認をされてはいかがでしょうか?
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
~骨の再生治療の注意~
骨の再生治療は保険外診療となります。当院では骨の再生治療1回の処置で4~6本の骨の再生治療を行いますが、22万円(税込)かかります。消毒やクリーニングも保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。
骨の再生治療は、完全に元の骨の状態に戻せるわけではありません。ある程度骨の回復をさせたとしても、完全に歯の揺れが止まらない場合は、歯の揺れを止めるために連結固定をします。固定が必要があることが多いです。
骨の再生治療は外科処置となります。骨の再生治療後に炎症を起こしたりしないよう、外科治療前にしっかりと歯茎の炎症を取ることが必要になります。また、術後に腫れがや痛みがある場合があります。
本日のブログまとめ
歯周病治療にかかる期間はどれくらい?
「歯周病の治療ってどのくらい時間がかかりますか?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
実は、歯周病の進行具合によって治療期間は大きく変わります。
✅初期の歯周病は、比較的短期間にで治療を終わることができます。
❌重度の歯周病になると、感染を心配のが本格的、歯が揺れている場合は安定するまで時間がかかるため、治療期間が長くなります。
歯ブラシの上達が治療のスピードを早くします!
歯周病の治療は、患者さん自身の歯磨きの上達度によっても進みスピードが変わります!
✅歯磨きがしっかりできると、歯石や細菌が減り、治療がスムーズに進みます!
❌歯磨きが適当だと、歯周病がなかなか改善せず、治療が長くなることに。
歯周病の方は、通常の方の何倍も丁寧に歯を磨く必要があります!
神田ふくしま歯科では、正しいブラッシング指導も行い、治療効果を高めるお手伝いをしています。
骨の再生治療を行う場合の治療期間
✅手術後は、最低1年間の経過観察が必要です。
✅その後も3〜6ヶ月ごとの定期クリーニングが必要です。
神田ふくしま歯科では、患者様の歯周病の状態に合わせた治療プランをご提案し、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。
「自分の歯周病の状態を知りたい」「どれぐらいの治療期間が必要か相談したい」そんな
方は、まずは無料カウンセリングにお越しになったらいかがでしょうか?
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
0120-25-1839
東京都千代田区神田鍛冶町3-2サンミビル6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分