歯茎が下がったときどうしますか?知っておくべき治療法とは

「歯茎が下がってしまうと、もう元には戻らないんでしょうか…?」


こんな質問をいただくことがあります。確かに、一度下がった歯茎は自然に元の位置には戻りません。しかし、「歯茎の再生治療」という方法を使えば、歯茎を回復させることが可能です。

 

歯茎の再生治療は昔から行われている治療法ですが、日本ではあまり知られていないのが現状です。この治療では、下がった歯茎を元の位置に戻すだけでなく、歯茎を厚くすることもできます。その結果、見た目が自然になるだけでなく、歯茎の健康を長く維持することができるのです。

 

実際に治療を受けられた方からは、「見た目が改善されただけでなく、将来の不安も解消されて本当に安心しました」という声をいただいています。歯茎の再生治療は、美しい笑顔を取り戻すだけでなく、健康的な口腔環境を守るためにも有効な方法です。

 

もし歯茎が下がって気になっている方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度ご相談ください。

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。

 

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。