電動歯ブラシは楽で手放せない!というあなた。良いものですが、使い方を誤ると歯茎が下がってしまいます。
電動歯ブラシは使用法にご注意ください。
近年、電動歯ブラシが普及してきました。歯ブラシの意識の高い方が積極的に購入されているようです。歯ブラシをしっかりとしたいという意識は非常に良い事だと思います。
ただ、磨きすぎには注意してください。長時間使用すると、歯茎を傷めてしまって歯茎が下がってしまう事があります。磨きすぎないようにメーカーの指示に従うか、歯科医院で磨き方を確認されることをお勧めします。
歯周病の方は、歯と歯の間の歯ブラシをするのに時間がかかりますので、通常の歯の表面は電動歯ブラシで磨くことで時間の短縮になります。
電動歯ブラシで歯の表裏、咬む面を磨いた後、歯と歯の間を歯間ぶらしや糸ようじで磨かれると磨く時間が少なくて済みますし、疲れなのではないでしょうか?
特に矯正装置を付けていて磨きにくいと言う方にはおすすめです。
歯周病のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
営業時間
11:00~20:00
昼休み
14:00~15:30
休診日
日曜日、祝日
となっております。
電動歯ブラシの使用に関するFAQ
Q1. 電動歯ブラシは歯に良いですか?
A. はい。電動歯ブラシは効率的に歯を磨ける便利な道具で、特に矯正装置をつけている方や歯磨きが苦手な方におすすめです。
Q2. 電動歯ブラシを使うと歯茎が下がることがありますか?
A. はい。長時間の使用や誤った使い方をすると歯茎を傷め、歯茎下がりの原因になることがあります。
Q3. 歯茎下がりを防ぐためにはどうすればいいですか?
A. - メーカーの使用指示を守る
-
磨きすぎに注意する
-
歯科医院で正しい使い方を指導してもらう
といった方法で歯茎へのダメージを防げます。
Q4. 電動歯ブラシはどんな人に特におすすめですか?
A. - 矯正装置をつけていて磨きにくい方
-
短時間で効率よく磨きたい方
-
歯周病で歯と歯の間の清掃に時間がかかる方
におすすめです。
Q5. 電動歯ブラシだけで十分ですか?
A. いいえ。電動歯ブラシで歯の表面や噛む面を磨いた後、歯間ブラシやフロスを併用することが重要です。これにより歯と歯の間もきちんと清掃でき、より効果的なケアになります。
📍 まとめ
電動歯ブラシは便利で効率的ですが、使い方を誤ると歯茎下がりのリスクがあります。正しい使い方を身につけ、歯間清掃と組み合わせて活用しましょう。
👉 不安がある方は歯科医院で使い方のチェックを受けることをおすすめします。