歯と歯の間の歯茎が下がった時はダイレクトボンド方で歯の隙間を埋めて綺麗にします。

歯と歯の間のすき間って気になっていませんか?

 

成人の方が、並んでない歯を矯正治療などで綺麗に並べると、歯と歯の間のに三角形の隙間ができることがあります。この隙間のことをブラックトライアングルと言っています。

 

前歯にこのブラックトライアングルができてしまうと、見た目が悪くなってしまいます。スキッパと言われている状態です。物が挟まりやすくなることも問題です。

 

ブラックトライアングルって黒く見えるけど見た目を治せるの?

 

歯科では、歯と歯の間のすき間を目立たなく綺麗にする方法にダイレクトボンド方があります。この方法の利点は歯を削らずに見た目を綺麗にすることができるということです。

 

 


ダイレクトボンド方で歯の隙間を埋める治療例

歯茎が下がる
歯茎が下がる 治療前

歯と歯の間の歯茎が下がってしまう事があります.こういったケースでは下がった歯ぐきを回復させるのではなく歯にダイレクトボンド法と言って詰め物をくっつける治療を行います.

前歯の歯ぐきが下がって黒
前歯の歯ぐきが下がって黒

前歯の歯ぐきが下がって黒く空いていた部分をダイレクトボンド法にて埋めています.自然な感じの仕上がりですので、違和感はありません.

 

 

歯茎が下がったときの治療のページ


それで、ダイレクトボンド法のお値段は?

 

ダイレクトボンド法は審美歯科で行う場合、保険が効かない治療です。

 

いわゆる虫歯の治療ではありません。

 

当院では、1部分をハイブリットセラミックにて治療すると¥33,000-(税込)の料金がかかります。

 

しっかりとお考えの上、どうするか決められるのが良いと思います。

ご相談を希望されるのでしたら、無料カウンセリングにお越し下さい。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。ダイレクトボンド法は1本あたり3万3千円(税込)かかります。

 

注意していただきたいのが、歯の形はどのような形でも作れるわけではありません。噛み合わせや歯茎の状態によってご希望の形が難しい場合もあります。

 

 

 

また、ダイレクトボンド法に使用する硬質レジンは比較的変色しない素材ですが、歯ブラシの状況等により経年劣化のスピードが早くなる場合があります。


本日のブログまとめ

歯と歯の間のすき間、気になっていませんか?

 

大人の方が歯並びを矯正治療などで綺麗に整えた場合、歯ぐきが十分に埋まらずに歯と歯の間に三角形の小さな隙間ができることがあります。この三角形の隙間は、専門用語で「ブラックトライアングル」と呼ばれています。

 

ブラックトライアングルが特に前歯にできてしまうと、見た目が悪くなり「すきっ歯」のような印象を与えてしまいます。また、見た目だけでなく、食べ物が挟まりやすくなるなどの不快感も生じやすくなります。

 

「ブラックトライアングルがあると歯の間が黒く目立ってしまうけど、治すことはできるの?」と疑問をお持ちの方におすすめなのが、歯科で行われる『ダイレクトボンド法』という治療法です。

 

ダイレクトボンド法とは、歯科用の特殊な樹脂(コンポジットレジン)を直接歯に接着し、歯と歯の間の隙間を自然な形に埋める治療法です。この方法の最大のメリットは、歯を削らずに短時間で見た目を美しく整えられることです。削る必要がないため、歯にも優しく安心して治療を受けていただけます。

 

 

ブラックトライアングルでお悩みの方は、ぜひ一度歯科医院にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03-3251-3921

0120-25-1839

東京都千代田区神田鍛冶町3-2サンミビル6F(スターバックス上)

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分

メモ: * は入力必須項目です