あなたの歯茎が下がってしまうのは電動歯ブラシの使用法が悪いのが原因かもしれません。
電動歯ブラシの長時間の使用は歯茎のダメージになる場合がありますので、くれぐれもご注意ください。
歯茎が削れてしみてしまうようでしたら、明らかに長時間やりすぎているので、時間や毛先の当て方をもう一度点検する必要があります。
電動歯ブラシを買うときれいに磨けると安心されている方がおおいのですが、電動歯ブラシでも歯ブラシの先が歯に当たっている面しか磨けません。
そのため、電動歯ブラシで磨いても磨き残しの多い方もいらっしゃいます。電動歯ブラシの毛先をしっかりと歯に当てる電動ならではの磨き方があります。
また、電動歯ブラシの使用法を間違えてしまうと歯茎が下がってしまう事もあります。強く磨けば良い訳ではありません。
当院では、電動をお使いで磨けていない方は電動歯ブラシを持参して頂いてブラシの当て方を確認しております。
歯周病治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
歯周病のページ
歯周病治療に関して治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120-25-1839
電動歯ブラシの使い方に関するFAQ
Q1. 電動歯ブラシで歯茎が下がることはありますか?
A. はい。電動歯ブラシは正しく使えば効果的ですが、使用方法を誤ると歯茎に負担をかけ、下がってしまう原因になることがあります。特に「長時間の使用」や「強い力で押し当てる磨き方」は注意が必要です。
Q2. 電動歯ブラシを使っていて歯がしみるのはなぜですか?
A. 歯茎が削れてしまった可能性があります。これは、ブラシを長時間使いすぎたり、毛先を強く当てすぎている場合に起こります。その場合は、使用時間や当て方を見直すことが大切です。
Q3. 電動歯ブラシなら自動で全部の歯がきれいになりますか?
A. いいえ。電動歯ブラシでも、毛先が当たっている部分しか磨けません。正しい角度で当てられていないと磨き残しが出ることもあります。
Q4. 正しい電動歯ブラシの使い方は?
A. 力を入れてゴシゴシする必要はありません。大切なのは「毛先をきちんと歯面に当てること」です。強すぎる力は逆に歯や歯茎を傷つけてしまいます。
Q5. 自分の使い方が合っているか不安です。
A. 当院では、電動歯ブラシをご持参いただければ、歯科医師・歯科衛生士が実際にブラシの当て方や使い方を確認し、正しい磨き方をご説明いたします。お気軽にご相談ください。
Q6. 歯周病治療についても相談できますか?
A. はい。当院では歯周病治療に関して「無料カウンセリング」を行っております。治療の流れや費用について詳しくご説明し、お見積もりもお渡ししますので、安心してご相談いただけます。
📍 神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅から1駅)
📞 03-3251-3921 / 0120-25-1839