矯正治療をする前に歯周病や歯茎の確認は済んでいますか?
歯茎が下がってしまっていても矯正治療をして大丈夫かというご質問をいただくことが良くあります。
成人の方の場合、歯並びの悪いところの歯茎が下がってしまっていることが良くありますし、通常の矯正専門医の先生はこの質問にしっかりとした経験にもとずいた回答をできないでしょうから、わかりやすくご説明いたします。
歯周病でないのに歯茎が下がっている場合

成人の方の歯並びの矯正治療をする場合気にしなければ行けないのは歯茎の状態です。お写真のように、歯茎が下がってしまって、根っこが露出してしまっている場合は、歯を動かすとさらに歯茎が下がってしまいます。
そのため当院では、歯茎が下がってしまっている場合はそのまま矯正治療を行わず、歯茎を回復させる歯ぐきの再生治療を矯正治療前に行う事をお勧めしております.
つまり、歯茎が下がってしまっている方が矯正治療を行うとさらに歯茎が下がってしまうリスクが高まります.
また、矯正治療中は歯周病のリスクが高まりますので、歯周病のケアをする必要があります.短期間に歯周病のケアをされたい方は歯周内科治療で短期間に歯周病菌を減らす方法をとられる事をお勧めいたします。
歯茎が下がってしまっている方は特に、歯周病のリスクを確認するために細菌検査をする事をお勧めしております.矯正治療中に歯周病が進行してしまってはせっかく歯並びを良くしても歯自体を失ってしまう可能性もあるため歯周病の細菌検査や予防は非常に重要だと考えております。
歯周内科治療に関しましてはご興味のある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.
歯周内科のページ
また、ただいま歯茎が下がってしまった方の矯正治療に関しましては無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。
通常、保険外診療を行っている歯科医院ではカウンセリング料が5千円〜高いところで10万円ほどの費用がかかります。当院では、なるべく多くの方に矯正治療中に歯茎が下がるトラブルを起きないようにしたいので、気軽にカウンセリングを受けられるようカウンセリング料を無料とさせていただいております。(ただいま混雑しており先まで予約を取れない場合もございますので、なるべくお早めにご予約をお取りになることをお勧めしております。)
歯茎の再生治療などの無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
03−3251−3921
歯茎の再生治療は保険外診療となります。1〜3本の歯茎の再生治療7万7千円(税込)かかります。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。
本日のブログまとめ
矯正治療を始める前に、歯周病や歯茎の状態を確認していますか?
「歯茎が下がっていても矯正治療は可能か?」というご質問をよくいただきます。実際に成人の方の多くは、歯並びが悪い部分の歯茎が下がっていることがあります。通常、矯正専門医だけでは歯茎や歯周病の問題に十分対応できない場合があります。
そのため、歯茎の状態や歯周病の影響を考慮し、矯正治療前に適切な評価と処置を受けることが重要です。歯茎が下がったまま矯正治療を始めると、治療後にさらに歯茎が下がるリスクが高まります。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、矯正治療を安全かつ効果的に行えるよう、歯茎の状態を丁寧に確認しています。気になる方はぜひご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
0120-25-1839
東京都千代田区神田鍛冶町3-2サンミビル6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分
歯茎が下がっている場合の矯正治療に関するFAQ
Q1. 歯茎が下がっていても矯正治療はできますか?
A. 状況によって可能ですが、そのまま矯正を始めるのはリスクがあります。
歯茎が下がって根が露出している状態で歯を動かすと、さらに歯茎が下がる可能性があります。そのため、矯正の前に歯茎の再生治療を行うことをおすすめしています。
Q2. なぜ矯正治療前に歯茎を回復させる必要があるのですか?
A. 歯茎が下がった状態で矯正を行うと、歯の支持組織に負担がかかり、歯茎の下がりが進行するリスクが高まるためです。
特に成人の方は、歯並びが悪い部分の歯茎が下がっていることが多く、事前の処置が重要です。
Q3. 矯正治療前に歯周病のチェックは必要ですか?
A. 必須です。矯正中は歯周病のリスクが高まりますので、細菌検査や歯周病予防処置を行うことを強くおすすめします。
短期間で歯周病菌を減らす「歯周内科治療」も選択肢の一つです。
Q4. 歯茎の再生治療にはどれくらいの費用がかかりますか?
A. 保険外診療となり、**1〜3本あたり7万7千円(税込)**です。
ただし、外科的処置のため、治療後は糸で縫合し、傷が開くと出血のリスクがあります。また、歯周病の進行や感染状況によっては希望の位置まで歯茎が回復しない場合もあります。
Q5. カウンセリングは有料ですか?
A. 当院では無料です。
通常、保険外診療の歯科医院では5千円〜10万円ほどかかる場合がありますが、多くの方に安全な矯正を受けていただくため、無料で行っています。
ただし混雑状況により予約が先になる場合がありますので、早めのご予約をおすすめします。
📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921