差し歯の長さが長くてイヤと言う方には朗報です.
差し歯の長さを標準的な長さにする事が出来る場合がありますます.
差し歯の長さを短くする治療

せっかく治療しても前歯の長さがちがうと言う場合どうしますか?
このお写真のケースは実際に審美歯科で行われたオールセラミック 治療の結果です。歯茎の位置に合わせてセラミックの境界の位置を決めたために、元々歯茎の位置が左右でちがう方は歯の長さが左右で異なる状態になってしまいます。
決して珍しいケースではなく、よく見かけることではあります。
歯の長さを揃えるには、歯茎の位置を調整する必要があります。
歯茎が下がってしまっている場合は、歯茎の再生治療を行うことで歯茎の位置を回復させて揃えることができます。

歯茎の再生治療およびオールセラミック 治療が終了した後の状態です。歯茎の位置が変わっていることに注目してください。歯茎の位置が変わることで、歯の大きさを小さくすることができました。
このケースでは、歯ぐきの再生治療とオールセラミックを5本交換して長さのバランスを整えました.長さが左右で揃い自然な感じの歯並びになっています.

歯茎の再生治療直後の状態です。仮歯で歯茎が安定するまで待ちます。
お写真では、仮歯に変えて歯ぐきの再生治療を行いました.直後の歯茎は少し腫れています.オペの直後は仕上がりより少し短い状態にします。
〜差し歯の長さを治す歯茎の再生治療を行う場合の注意〜
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。露出してしまっていた歯の根っこを歯茎がしっかりと覆っております。セラミック治療終了後もしっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯3本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック5本の再治療を行なっております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療7万7千円(税込)オールセラミック治療5本で33万円(税込)かかりました。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません
本日のブログまとめ
審美歯科治療を受けた後に、「前歯の長さが左右で違ってしまった」と感じることはありませんか?実際、このようなケースは珍しいことではありません。ここでは、その原因と改善方法をわかりやすくご説明します。
①【前歯の長さが違う原因】 前歯の長さが異なるのは、歯茎の位置に合わせてセラミックの歯を作製した場合によく起こります。もともと左右の歯茎の高さが違うと、仕上がった歯の長さも違って見えてしまいます。
②【歯の長さを揃えるためには歯茎の位置を調整】 歯の長さを左右均等にするためには、歯茎の位置を調整する必要があります。単純に歯を調整するだけではなく、歯茎を整えることで見た目が自然になります。
③【歯茎再生治療で美しい仕上がりを実現】 歯茎が下がってしまっている場合は、「歯茎の再生治療」を行うことで歯茎の位置を回復させ、左右の歯の長さを均等に揃えることができます。
神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを通じて最適な治療プランをご提案しています。ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120-25-1839