下がった歯茎を回復させるための料金

下がってしまった歯茎を回復させる治療の料金は保険治療の適応ではありません。当院では、1〜3本の歯茎の再生治療を行う場合、7万7千円(税込)の利用金がかかります。

 

歯茎の炎症があり、歯周病の場合,歯周病の治療を保険で行い終了後に歯茎の再生治療を行う事になります。

 

これは、保険治療に混合診療が認められていないためです。

 

また、再生治療が、歯周病が原因の場合,歯周病の治療も含めて保険治療が適応にならない場合もあります。

 

骨の再生治療に使用する再生材料の多くは保険の利かない材料となるためです。歯茎や歯を支える骨の状況によって治療費が高額となってしまう場合もあります。

 

そのため,当院では,治療前に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて、お口の状態のご説明、治療方法・治療期間のご説明、お見積もりのお渡しを行っております。

 

 

歯茎が下がった時の治療のページはこちら

 

 


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。

 

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

0120−25−1839

 

お問い合わせのお電話は営業時間中にお受けしております。

営業時間中はお電話が混雑する事もございますのでメールでのご相談もお受けしております。

 

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


歯茎再生治療の費用について

「歯茎を回復させたいけれど、保険は使えるのかな?」
そんな疑問をお持ちの方も多いと思います。

実は、歯茎の再生治療は保険適応外となります。


治療費の目安

当院では、1〜3本の歯に対して歯茎の再生治療を行う場合、
77,000円(税込) の費用がかかります。


なぜ保険が使えないの?

理由のひとつは、日本の保険制度では「混合診療」が認められていないためです。

例えば、歯周病による炎症がある場合、まずは歯周病治療を保険診療で行い、その後に再生治療を自費で行うという流れになります。

また、再生治療で使用する人工骨や特殊な再生材料は、ほとんどが保険適応外のものです。
そのため、骨や歯茎の状態によっては費用が高額になるケースもあります。


安心して治療を受けていただくために

費用のことが気になって治療に踏み出せない方も多いと思います。
そこで当院では、無料カウンセリングを行っております。

カウンセリングでは――

  • 現在のお口の状態の説明

  • 適切な治療方法と治療期間のご案内

  • 費用のお見積もり

をわかりやすくご説明いたします。


まとめ

歯茎の再生治療は保険が使えない分、費用の不安も大きいかもしれません。
しかし、治療の流れや料金を事前にしっかり確認しておけば、安心して一歩を踏み出すことができます。

 

まずは無料カウンセリングで、あなたのお口に合った最適な治療プランをご相談ください。