歯肉が下がってしまっている部分はありませんか?
歯肉は年齢とともに下がる物ではなく、歯ブラシなどの外傷的に歯肉が削れてしまったり、歯ぎしりが強くて歯が揺れてしまっているために歯肉が下がってしまいます。
歯肉の下がりやすさは遺伝的に歯肉が薄い場合下がりやすくなります。歯ブラシ選びや歯ブラシの強さが適正でないと歯肉の薄い方は下がりやすくなりますので、注意が必要になります。
まずは歯ブラシについての確認をする事が大切になります。このページのはブラシの項に歯ブラシの注意が書いてあります。
歯肉が下がるのを予防した上で、歯肉を回復させる再生治療を行うと良いでしょう。歯肉が回復した上、歯肉の厚みが増すために再度歯肉が下がりにくくなります。
歯肉が下がってしまった場合に回復させる方法はあまり多くありません。
歯肉を回復させるには、歯の根っこを歯茎で覆う必要があります。
このケースでは、前歯の見た目が木になる部分ですので、見た目の綺麗な歯茎の再生治療を選択しました。
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
お電話が混み合っておりますので、メールでのご相談もお受けいたしております。
歯茎が下がってしまうと、多くの歯科医師は歯ブラシを強く磨きすぎたためと説明するかと思います。
歯ブラシは、歯茎が下がってしまう原因の一つです。ただ、他にも原因がいろいろあります。
矯正治療も歯茎が下がってしまう原因の一つです。
矯正治療後に、歯茎が下がってしまう方が非常に多い確率でご相談にお越しいただきます。
お写真は、矯正治療後に歯茎が下がってしまったケースです。下の歯茎だけ下がってしまっていますが、下の歯だけ歯ブラシをしすぎたとは考えにくいと思います。
お写真の下の歯茎は、薄い部分が多く、下の歯茎の方が上より下がりやすかったものだと思われます。
こういったケースでは歯茎の再生治療を行います。
歯茎の再生治療で、前歯から奥歯まで歯茎の厚みを増やしています。歯茎が元の位置近くまで回復しました。
歯茎の厚みが増すことで、しっかりと歯ブラシをしても歯茎が下がりにくくなります。将来的な歯茎の予防にもなります。
詳しくは歯茎が下がってしまった時の治療のページをご覧ください。
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
矯正治療をされる方は、CTにて顎の骨の確認をする必要がある場合が有ります。
歯の周囲の顎の骨がない場合は、歯茎が下がりやすくなるため、歯を抜かずに矯正治療をする場合や、歯並びを広げる場合に歯茎が下がりやすくなりますので、あらかじめ確認する必要があります。
矯正治療で、凸凹していた歯並びをきれいに並べた場合、歯茎が下がってしまう事がよくあります。
特に元々歯茎が下がっている成人の方の矯正治療では、さらに歯茎が下がってしまう事になります.
矯正治療をお考えの成人の方は、歯茎が下がる事を予防しながら矯正治療を行う必要があります。歯を支える顎の骨に厚みを増やしてから矯正を行い、矯正治療後に歯茎の再生を行う事が一般的です.
歯茎の再生は歯茎が下がったときの治療のページをご覧ください.
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯周病が進行してしまうと、歯が長くなったり、歯がゆれてきたり、歯が移動して歯並びが悪くなってしまいます。
歯周病が進行して、見た目が気になるようになってしまった方は、通常の歯科治療を行って、歯周病の処置をすると、炎症は治まったけど見た目がさらに悪くなってしまうことも多くあります。こんなことなら歯周病治療をしなければよかったなどという方もいらっしゃいます。
今回は、歯周病が進行しても見た目を回復させる歯科治療をご紹介いたします。
例えば、左のお写真の方のように、歯茎が下がって歯並びも悪くなってしまうという、典型的な重度の歯周病のケースの治療をご紹介いたします。
上の写真の方が、下の写真のようになりました。
この歯科治療では、歯茎の再生、骨の再生、審美歯科治療を行っています。従来はこう言った治療が難しかったのですが、この方の場合、歯を抜かずに治療ができました。
重度の歯周病で見た目にお困りの方には朗報かもしれません。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
歯茎が下がって来ているため、
歯茎の下がった状態は歯と歯茎がはがれてしまった状態ですので、歯周病が進行した状態と同じになります。その状態で炎症を起こしますと比較的早い段階で歯の根っこの先端まで炎症が広がり歯を抜かなくては行けなくなるケースもあります。
心配な時は無料カウンセリングにおこしになられると良いと思います。
歯茎が下がってしまった時のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯磨き粉の宣伝を見ていると、歯茎が大幅に回復するような錯覚をしてしまっていませんか?
例えば歯茎が1ミリ回復するのでしょうか?
歯茎が下がるのを予防する歯磨き粉でリペリオという商品がありますが、下がった歯茎は元に戻ることはありません。
がんばって歯磨き粉を付けてマッサージをしても下がってしまった歯茎が目で見てわかる程の回復をすることは期待しない方が良いです。
表面の皮膚が増殖したとしても歯の根っこを覆う方向に歯茎が移動することはないと考えられます。通常歯茎は歯の内部から外に向かって増殖します。
歯茎が下がるページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
〒101−0045 東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
連絡先
0120−25−1839
03−3251−3921
営業時間
11:00~20:00
(水曜・木曜・土曜19時まで)
昼休み
14:00~15:30
(水曜・木曜・土曜14:00~15:00)
休診日
日曜日、祝日
東京都杉並区立沓掛小学校卒業
東京学芸大学附属世田谷中学校卒業
平成5年3月東京学芸大学附属高校卒業
平成6年4月東京医科歯科大学歯学部入学
平成12年3月 東京医科歯科大学歯学部卒業
平成12年4月 歯科医師免許取得
平成12年4月−9月 東京医科歯科大学歯学部臨床研修医
平成12年9月−14年3月六本木河野歯科クリニック勤務
平成14年4月−24年4月銀座しらゆり歯科院長
平成24年5月−25年8月神田ふくしま歯科院長
開設管理者
平成25年9月より医療法人社団歯健会神田ふくしま歯科、理事長・開設管理者