ただいま歯周病の無料カウンセリングも行っております。この機会にご利用ください。
歯肉が下がってしまっている部分はありませんか?
歯肉は年齢とともに下がる物ではなく、歯ブラシなどの外傷的に歯肉が削れてしまったり、歯ぎしりが強くて歯が揺れてしまっているために歯肉が下がってしまいます。
歯肉の下がりやすさは遺伝的に歯肉が薄い場合下がりやすくなります。歯ブラシ選びや歯ブラシの強さが適正でないと歯肉の薄い方は下がりやすくなりますので、注意が必要になります。
まずは歯ブラシについての確認をする事が大切になります。このページのはブラシの項に歯ブラシの注意が書いてあります。
歯肉が下がるのを予防した上で、歯肉を回復させる再生治療を行うと良いでしょう。歯肉が回復した上、歯肉の厚みが増すために再度歯肉が下がりにくくなります。
歯肉が下がってしまった場合に回復させる方法はあまり多くありません。
歯肉を回復させるには、歯の根っこを歯茎で覆う必要があります。
このケースでは、前歯の見た目が木になる部分ですので、見た目の綺麗な歯茎の再生治療を選択しました。
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
お電話が混み合っておりますので、メールでのご相談もお受けいたしております。
あなたの歯茎が下がってしまうのは電動歯ブラシの使用法が悪いのが原因かもしれません。
電動歯ブラシの長時間の使用は歯茎のダメージになる場合がありますので、くれぐれもご注意ください。
歯茎が削れてしみてしまうようでしたら、明らかに長時間やりすぎているので、時間や毛先の当て方をもう一度点検する必要があります。
電動歯ブラシを買うときれいに磨けると安心されている方がおおいのですが、電動歯ブラシでも歯ブラシの先が歯に当たっている面しか磨けません。
そのため、電動歯ブラシで磨いても磨き残しの多い方もいらっしゃいます。電動歯ブラシの毛先をしっかりと歯に当てる電動ならではの磨き方があります。
また、電動歯ブラシの使用法を間違えてしまうと歯茎が下がってしまう事もあります。強く磨けば良い訳ではありません。
当院では、電動をお使いで磨けていない方は電動歯ブラシを持参して頂いてブラシの当て方を確認しております。
歯周病治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
歯周病のページ
歯周病治療に関して治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120-25-1839
なんか最近歯の長さが長くなってきたな〜と思っている方へ。
歯の長さが長くなってしまうのは、歯茎が下がってしまっているためです。歯茎の退縮は日炎症性の歯周病といって、顎の骨を吸収させてしまうのでお早目の対応をされることをお勧めしております。
歯茎が下がり始めたと思ったら、要注意です.なんだか歯が長くなってきたななんて感じている場合,歯茎を完全に回復させる最後のチャンスかもしれません.進行しすぎると歯茎が完全に回復しない事もあります.
どういうことかと言いますと、歯茎が下がってしまうと歯の内部にある歯槽骨という歯を支える骨も合わせてなくなってしまいます。歯茎が大きく下がってしまった場合、歯茎と合わせて骨も無くなってしまうということです。
骨がなくなってしまった場合、骨を再生することは歯茎を再生する場合より困難になります。完全に歯茎を回復できないことが多いです。
そのため、歯茎が下がってきた場合は、早めに歯茎を回復させることと、歯茎の厚みを厚くする事が見た目にも、歯の健康のためにも良いと考えられます。
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯茎が下がってしまった場合は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますので,治療をご希望の方はご連絡ください.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
03−3251−3921
歯茎が下がってしまう原因はいろいろありますが、歯周病が一番の原因となります。
歯周病が進行して歯の周囲の骨がなくなってくると徐々に歯茎が下がっていきます。そのため、歯周病が原因で歯茎が下がってしまっている方は、歯茎の問題より骨が吸収してしまっていることの方が重大な問題になっている場合がおおいです。
歯茎が下がってしまった場合はまずは歯周病の検査をすることが必要です。
歯周病の場合はまず歯周病の治療をして炎症や歯の揺れをおさえるひつようがあります。
歯周病が進行すると歯茎が下がってしまいます。
歯周病が進行してしまったら歯を抜いて入れ歯にすればいいとお考えの若い方もいらっしゃいますが、歯周病が進行してから歯を抜くまでの間に歯茎が下がってしまい歯が長くなりますので見た目がかなり悪い状態で何年も生活することになります。あまりお勧めしません。
また、歯周病の進行はまず骨が吸収してなくなり、その後に歯茎が徐々になくなっていきますので、歯茎を治す前に骨を回復させる必要が出てきます。歯茎が下がってきてしまうと骨の回復が限定的になってしまいますので、歯茎が下がる前に歯周病治療を始めることをお勧めします。
歯茎が下がってしまった時の無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
最近、歯茎が下がった時のお薬の宣伝を見かけますが、歯茎を元に戻すお薬ではないようですので、歯科治療的に歯茎が下がった時の治療法をご紹介いたします。
お口の中の歯の周りにある歯茎は健康な状態では歯の根っこの周囲を覆っています。歯茎が歯周病などで削れたりして無くなってしまうと歯茎が下がってきます。
歯が長くなって見える場合は歯茎が下がったためです。
歯茎が下がってしまった場合、知覚過敏などの症状がなければそのまま経過を見る歯医者さんが多いのですが、歯ぐきの再生治療と言って歯ぐきをもとの状態に戻す方法があります。
歯茎が下がったために歯を抜くと言われることもあるようですので、歯茎が下がってしまった方はご相談ください。歯茎の再生治療の無料カウンセリングを行います。
歯茎の再生治療は保険が利かない治療ですので料金をご確認ください。歯茎の再生料金
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
犬歯の長さが長くなってきたと感じられていることはありませんか?
これは、犬歯の歯茎がやせて無くなって来ているからです。歯茎がなくなってしまうことで、歯の根っこが見えるようになってしまいます。
お写真は、典型的な歯茎が下がってしまった犬歯の状態です。
犬歯は八重歯に見える歯のことを言いますが,きれいな歯並びをしていて昔は八重歯ではなかったのに犬歯が長くなって見えてしまう事があります.これは犬歯の歯茎が下がってしまい,歯が長くなって見えるために、八重歯の様に犬歯が目立ってしまうために起こります.
犬歯の歯茎は元々歯を覆う骨が薄い部分ですので下がりやすい部分ではあります.歯ブラシや、歯ぎしりに注意して歯茎が下がらないように予防する事も必要かと思います。
お写真の程度に唇がわの歯茎が3〜4ミリ犬歯の歯茎が下がってしまった場合は、歯ぐきの再生治療が有効な場合が多いです.歯と歯の間の骨の吸収がない場合は、完全に歯茎をもとの状態まで回復させる事が可能になるケースも多いです.
ただ、歯茎の再生治療を行う前に、レントゲン検査、歯周ポケット検査を行って骨や歯茎の状態を確認する必要があります。
歯茎が下がったときの治療のページ
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
ただいま歯周病の無料カウンセリングも行っております。この機会にご利用ください。
歯茎の再生治療の無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
〒101−0045 東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
連絡先
0120−25−1839
03−3251−3921
営業時間
11:00~20:00
(水曜・木曜・土曜19時まで)
昼休み
14:00~15:30
(水曜・木曜・土曜14:00~15:00)
休診日
日曜日、祝日
東京都杉並区立沓掛小学校卒業
東京学芸大学附属世田谷中学校卒業
平成5年3月東京学芸大学附属高校卒業
平成6年4月東京医科歯科大学歯学部入学
平成12年3月 東京医科歯科大学歯学部卒業
平成12年4月 歯科医師免許取得
平成12年4月−9月 東京医科歯科大学歯学部臨床研修医
平成12年9月−14年3月六本木河野歯科クリニック勤務
平成14年4月−24年4月銀座しらゆり歯科院長
平成24年5月−25年8月神田ふくしま歯科院長
開設管理者
平成25年9月より医療法人社団歯健会神田ふくしま歯科、理事長・開設管理者