歯肉が下がってしまっている部分はありませんか?
歯肉は年齢とともに下がる物ではなく、歯ブラシなどの外傷的に歯肉が削れてしまったり、歯ぎしりが強くて歯が揺れてしまっているために歯肉が下がってしまいます。
歯肉の下がりやすさは遺伝的に歯肉が薄い場合下がりやすくなります。歯ブラシ選びや歯ブラシの強さが適正でないと歯肉の薄い方は下がりやすくなりますので、注意が必要になります。
まずは歯ブラシについての確認をする事が大切になります。このページのはブラシの項に歯ブラシの注意が書いてあります。
歯肉が下がるのを予防した上で、歯肉を回復させる再生治療を行うと良いでしょう。歯肉が回復した上、歯肉の厚みが増すために再度歯肉が下がりにくくなります。
歯肉が下がってしまった場合に回復させる方法はあまり多くありません。
歯肉を回復させるには、歯の根っこを歯茎で覆う必要があります。
このケースでは、前歯の見た目が木になる部分ですので、見た目の綺麗な歯茎の再生治療を選択しました。
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
お電話が混み合っておりますので、メールでのご相談もお受けいたしております。
歯茎が下がった場合、気にしてあまり磨けない心理になってしまう事がありますが,磨かないと炎症を起こしてさらに歯茎が下がりやすい状態になってしまいます。
歯茎が下がってしまった場合,少し柔らかめの歯ブラシを使用して、磨く回数を10回数えながら磨くような感じが良いと思います。
歯茎の下がった時の治療法の詳しいページ
歯茎が下がった時の治療法の詳しいページでは、既に下がってしまった歯茎に対する治療法のご説明をしております。下がってしまった歯茎は歯ブラシを改善しても治らない場合が大半です。それは、歯茎が薄いからです。歯茎が厚い方の歯茎は歯ブラシを改善して治る場合がありますが,歯茎が薄い場合は歯ブラシの改善だけでは治らないでしょう。歯茎を厚く改善する歯茎の移植法などのご説明をさせて頂いております。
どうしても磨きにくい場合は、定期的に歯科医院でクリーニングされるといいでしょう。また、下がった歯茎を回復させるあるいは厚みを増やして丈夫にすると安心して歯ブラシをして頂けます。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
歯茎には歯を守る働きがあることが知られています。
歯茎が下がってしまっても大丈夫と言えないのは、歯茎が失われることで、歯の健康を維持するにはリスクが出てきてしまうからです。
l 歯茎は歯を支える骨を守る役割があります.
l そのため、歯茎が下がってしまうと歯を支える骨も無くなってしまいます.
l 歯を支える骨のない状態は歯周病の進行してしまった状態と同じです.
l 歯茎や骨はそのままでは再生されません.
l 歯ぐきの再生治療により歯茎や骨の一部を回復させる事ができます.
歯茎が下がってしまったときの治療のページ
お問い合わせ
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバクス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
0120−25−1839
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯茎には、歯をしっかり支え、外部の刺激や細菌から守るというとても重要な役割があります。
しかし、歯茎が下がってしまうと、この大切な防御機能が弱くなってしまいます。歯茎が下がることで歯の根元が露出し、知覚過敏や虫歯、歯周病などのリスクが高まります。さらに進行すると、歯を支える骨まで失われ、歯がぐらつくなど深刻な問題につながる可能性もあります。
そのため、「歯茎が下がっても大丈夫」と安易に考えることは危険です。歯茎の健康を維持することは、歯そのものの健康を守ることに直結しています。
歯茎の退縮が気になる方や、自分の歯茎が健康かどうか不安な方は、ぜひ一度専門家に相談してみてください。神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。歯茎や歯の状態をしっかりと診断し、一人ひとりに適した治療方法をご提案させていただきますので、安心してお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
0120-25-1839
東京都千代田区神田鍛冶町3-2サンミビル6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分
歯茎が下がってしまった時の差し歯の審美歯科治療って何?
差し歯の歯茎が下がってしまった時に、歯の長さをそろえるには、差し歯を交換するだけでは、うまくいきません。
こんな時は、審美歯科治療では、差し歯の交換と合わせて歯茎の再生(結合組織移植術)を行います。
歯茎の再生治療って聞いたことありませんが?
近年、歯周形成外科という方法が顕微鏡や拡大鏡の普及によって、一般的な治療となりました。歯茎の再生治療も歯茎を回復させる術式が改良されてよくなったために、審美い歯科ではよく使用されるようになってきています。
イメージがわきませんが、どういうことですか?
下の2枚のお写真の上のお写真をごらんください。左側の犬歯が長く見えるのがわかりますか?これは、歯茎が下がってしまった犬歯に差し歯のブリッジを入れたために長い歯になっています。
下のお写真は、仮歯の治療中に八重歯の歯茎の再生治療を行った状態です。歯茎の位置が下に移動して、歯の長さが短くなったのがわかるかと思います。
この方法を歯茎の再生治療といっています。
歯茎が下がってしまった位置に合わせて治した差し歯の治療
歯茎が下がってしまったため、歯の長さが左右で異なります.
歯ぐきの再生治療を行ってから差し歯の仮歯を修正した状態。仮歯を利用して歯の大きさ形を整えていきます.
歯ぐきの再生は画面左のみを行っています.左右の長さをそろえるように歯茎の位置をそろえています.
歯茎が下がったときの治療のページ
そうはいっても、自分の差し歯にはできるのでしょうか?
歯茎の再生治療は、歯周病で骨がなくなってしまった場合は、回復が限定的なものとなります。一度ご相談になられるのが良いと思います。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03-3251-3921
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
差し歯をしている歯の歯茎が下がってしまうと、歯が長く見えてしまったり、歯の根元が黒ずんで見えるなど、見た目が気になることがあります。こうした場合、差し歯だけを新しく交換しても、歯の長さや歯茎の見た目を整えることは難しいのです。
そこで必要になるのが、「歯茎の再生治療(結合組織移植術)」という方法です。この治療では、ご自身のお口の中の歯茎の目立たない部分から、結合組織(歯茎の内側の丈夫な組織)を採取し、歯茎が下がってしまった部分に移植します。この方法により、下がってしまった歯茎を元の位置に近づけることが可能になります。
歯茎の再生治療を差し歯の交換と一緒に行うことで、歯の長さを均一に整え、美しく自然な仕上がりを実現することができます。見た目の美しさだけでなく、歯茎の健康を維持するためにも効果的な治療です。
神田ふくしま歯科では、このような差し歯の歯茎が下がってしまった方に向けて、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。治療方法について詳しく知りたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの歯と歯茎の状態に最も適した治療法をご提案させていただきます。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
0120-25-1839
東京都千代田区神田鍛冶町3-2サンミビル6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分
歯と歯の間のすき間って気になっていませんか?
成人の方が、並んでない歯を矯正治療などで綺麗に並べると、歯と歯の間のに三角形の隙間ができることがあります。この隙間のことをブラックトライアングルと言っています。
前歯にこのブラックトライアングルができてしまうと、見た目が悪くなってしまいます。スキッパと言われている状態です。物が挟まりやすくなることも問題です。
ブラックトライアングルって黒く見えるけど見た目を治せるの?
歯科では、歯と歯の間のすき間を目立たなく綺麗にする方法にダイレクトボンド方があります。この方法の利点は歯を削らずに見た目を綺麗にすることができるということです。
歯と歯の間の歯茎が下がってしまう事があります.こういったケースでは下がった歯ぐきを回復させるのではなく歯にダイレクトボンド法と言って詰め物をくっつける治療を行います.
それで、ダイレクトボンド法のお値段は?
ダイレクトボンド法は審美歯科で行う場合、保険が効かない治療です。
いわゆる虫歯の治療ではありません。
当院では、1部分をハイブリットセラミックにて治療すると¥33,000-(税込)の料金がかかります。
しっかりとお考えの上、どうするか決められるのが良いと思います。
ご相談を希望されるのでしたら、無料カウンセリングにお越し下さい。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。ダイレクトボンド法は1本あたり3万3千円(税込)かかります。
注意していただきたいのが、歯の形はどのような形でも作れるわけではありません。噛み合わせや歯茎の状態によってご希望の形が難しい場合もあります。
また、ダイレクトボンド法に使用する硬質レジンは比較的変色しない素材ですが、歯ブラシの状況等により経年劣化のスピードが早くなる場合があります。
歯と歯の間のすき間、気になっていませんか?
大人の方が歯並びを矯正治療などで綺麗に整えた場合、歯ぐきが十分に埋まらずに歯と歯の間に三角形の小さな隙間ができることがあります。この三角形の隙間は、専門用語で「ブラックトライアングル」と呼ばれています。
ブラックトライアングルが特に前歯にできてしまうと、見た目が悪くなり「すきっ歯」のような印象を与えてしまいます。また、見た目だけでなく、食べ物が挟まりやすくなるなどの不快感も生じやすくなります。
「ブラックトライアングルがあると歯の間が黒く目立ってしまうけど、治すことはできるの?」と疑問をお持ちの方におすすめなのが、歯科で行われる『ダイレクトボンド法』という治療法です。
ダイレクトボンド法とは、歯科用の特殊な樹脂(コンポジットレジン)を直接歯に接着し、歯と歯の間の隙間を自然な形に埋める治療法です。この方法の最大のメリットは、歯を削らずに短時間で見た目を美しく整えられることです。削る必要がないため、歯にも優しく安心して治療を受けていただけます。
ブラックトライアングルでお悩みの方は、ぜひ一度歯科医院にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
0120-25-1839
東京都千代田区神田鍛冶町3-2サンミビル6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分
歯周外科後に歯と歯の間にものが挟まったからと言って歯間ブラシをしないようにしてください。歯間ブラシで歯茎を押してしまうと、歯茎が下がってしまいます。
通常の歯周病では歯間ブラシを使用していただきますが、歯周外科後は1~2か月ほど歯間ブラシをしないようにしてください。
しばらくはうがいだけにしていただいて、お掃除は歯科医院にお越しになってください。
歯周病の方や、歯茎が下がりやすい方は特に歯ブラシ・歯間ブラシの選択が重要になります。歯茎を傷つけずにしっかりと歯ブラシをする事が必要になります。ただ、注意して頂きたいのは、歯茎から出血するのは、歯茎を傷つけたのではなく歯ブラシが不十分であった可能性が高いと言う事です。歯茎からの出血の多くは上手く磨けていないとお考えください。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
03−3251−3921
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500−(税込)の費用がかかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
歯周外科治療後は、歯茎が特にデリケートな状態になっています。そのため、治療直後に歯と歯の間に食べ物などが詰まってしまったとしても、決して歯間ブラシを使って無理に取り除こうとはしないでください。
普段の歯周病ケアでは歯間ブラシの使用が効果的ですが、歯周外科手術の後は歯茎がまだ十分に回復していないため、歯間ブラシを使って歯茎を強く押してしまうと、歯茎が下がってしまうリスクがあります。
処置後、特に1~2か月ほどの期間は歯間ブラシの使用を控えるようにしてください。この期間は自宅でのケアとしては、軽くうがいをするだけにとどめ、歯の汚れなどが気になる場合は無理にご自身で取ろうとせず、歯科医院で専門的なクリーニングを受けるようにしましょう。
神田ふくしま歯科では、歯周病の治療後の注意点や日常のケア方法について、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯周外科治療後のケア方法などでご不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
0120-25-1839
東京都千代田区神田鍛冶町3-2サンミビル6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分
〒101−0045 東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
連絡先
0120−25−1839
03−3251−3921
営業時間
11:00~20:00
(水曜・木曜・土曜19時まで)
昼休み
14:00~15:30
(水曜・木曜・土曜14:00~15:00)
休診日
日曜日、祝日
東京都杉並区立沓掛小学校卒業
東京学芸大学附属世田谷中学校卒業
平成5年3月東京学芸大学附属高校卒業
平成6年4月東京医科歯科大学歯学部入学
平成12年3月 東京医科歯科大学歯学部卒業
平成12年4月 歯科医師免許取得
平成12年4月−9月 東京医科歯科大学歯学部臨床研修医
平成12年9月−14年3月六本木河野歯科クリニック勤務
平成14年4月−24年4月銀座しらゆり歯科院長
平成24年5月−25年8月神田ふくしま歯科院長
開設管理者
平成25年9月より医療法人社団歯健会神田ふくしま歯科、理事長・開設管理者